「わくわくラグビー」

今日は年長組さんの「わくわくラグビー」。。。とある日の様子を、少しだけお伝えしたいと思います。

「わくわくラグビー」

ラグビーと聞けば、ボールを持つとゴール目指して人を振り払いながら走り抜けたり、人とぶつかり合っても負けじと前進したり「危ないんじゃないの?」なんて思う方も多いのですが、それは違います。

親和幼稚園のわくわくラグビーは、身体を動かす時の基礎となる動きを<ラグビーという競技を通して知り楽しく(わくわく)動く>という目的で行っています。またその手法は、様々な動作を経験することで脳に刺激を与え、自分の身体を思い通りに動かせるようになる、というコーディネーショントレーニング法を活用しています。

ラグビーのコーチはジュニアラグビー指導の免許を持っているのは当然ながら、実は保育士免許も持っていて大の子ども好き、安心してレッスンをお任せできます。また、ご自身も現役のラガーマンであり心熱いコーチです。(マスクの下には、もじゃもじゃ髭が生えているんですよ)

ではさっそく、画像でお伝え。。。

レッスンの最初は、きちんと並んでごあいさつ。礼儀良く「よろしくおねがいします!」

今日は小学校以降の体育でも行われる、腰に着ける「タグラグビー」を利用してレッスンです。タグを相手に取られたら手を挙げるよ!お友だちのタグを取る練習をしてみよう!

コーディネーショントレーニングで得られる動きの基礎となる動作は、例えばくぐる、避ける、乗り越える、両足で飛ぶ、など様々です。最近の住宅は広く住みやすいですし、なかなか細やかな動きを生活の中で得るのは至難の業。。。また合図に素早く反応する、頭を使って身体を動かそうとする、それらを楽しみながら得られるのも嬉しいですね。

さて、説明もよく聞いて準備も出来たし、ゲームを始めるよ!

「とったー!」「とられたー!」「がんばれー!」「よし!とられなかった!」

「やったね!」「いける!」「あれ?みつめあってるね」本当に色んな声が公園内に響きます。

子どもたちの表情は、必死というよりは真剣で嬉々といています。自分の身体の動きも、相手の動きに合わせて即時反応していますね。

タグラグビーの他に、レッスンではラダーという梯子を使ってリズミカルにグージャンプしたり、ボールを持って障害物を避けながらスラローム走行をしたり、3学期くらいになると動きとともに頭を使ってボールの置き換えゲームをしたりと、レッスンも徐々に高度になっていきます。

 

昨今、子どもたちが日常生活の中で転げやすい、ぶつかりやすい、引っかかりやすい、つまずきやすい、転げても手が出なくて歯が折れる、色々な動きの中の「なんで?」がありますよね。そんな「なんで?」が、わくわくラグビーを通したコーディネーショントレーニングで自然と動きの習得能力の上昇となっているのなら、こんなに嬉しいことはありません。元気いっぱい笑顔いっぱい、しんわの子!ばんざい!です。